専門学校では施工者の養成を中心としたカリキュラムが提供されており、私は施工会社への就職を目指していました。しかし、就職氷河期で就職活動は非常に困難でした。
そんな中、就職先が決まらず途方に暮れていたある日、製図の先生が設計事務所を紹介してくれました。学生時代に設計の授業が好きだったものの、自分に設計の仕事ができるか不安を感じていました。
しかし、「天空の城ラピュタ」を観た際、ラピュタが姿を現した瞬間の感動を建物の設計で再現したいと強く思い、設計の道に進む決心をしました。
設計事務所に就職してから一番大事にしていることは、自分が感動するのではなく、お客様に感動していただくことです。これが私の設計哲学となり、今日まで続いています。設計を通じて、お客様の期待を超えることを常に目指しています。
弊社の社名の由来にもなっている「建てものに、あなたの夢を形象化する設計」をモットーに、建象設計を立ち上げました。お客様の夢を具体的な形にするために、細部にまでこだわった設計を行っています。
また、就職して理解したことは、住宅をはじめとする建物は、人の営みがあって初めて成立するものであるということです。どんなにカッコよく、おしゃれであっても、住む人・使う人が求めていないものは不満に繋がります。そのため、私たちは常に住む人・使う人ファーストの視点で設計を行っています。お客様のライフスタイルやニーズを深く理解し、それに応じた設計を提供することを心掛けています。
さらに、私たちは安心・安全・安定した空間を提供することにも力を入れています。建物の構造や素材選びにこだわり、お客様にとって安心して暮らせる住まいを提供し、耐震性や防火性など、安全性にも十分に配慮した設計を行っています。
私たちは、お客様をサポートする伴走者となることを目指しています。設計プロセスの各段階でお客様と密にコミュニケーションを取り、お客様のご意見やご要望を反映させることで、満足度の高い設計を提供しています。お客様の夢を実現するために、全力でサポートさせていただきます。
建象設計は、お客様の夢を形にするパートナーとして、これからも進化し続けます。お客様にとって最適な設計を提供し、感動していただけるよう努めてまいります。
建象設計株式会社は、お客様の費用対効果を優先し、持続可能な住宅の提案を行っています。ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)住宅はその代表例であり、省エネルギーと再生可能エネルギーを組み合わせることで、環境に配慮しながらもランニングコストを抑えることができます。
私たちはZEHプランナーの資格を持ち、最新の技術と知識を活かして、お客様に最適なZEH住宅を提案します。また、エネルギー効率の高い設備や断熱性能の向上を通じて、住宅ランニングコストの削減を実現します。
さらに、SDGsに貢献するために、以下の取り組みを推進しています。
・再生可能エネルギーの活用
太陽光発電システムの導入や雨水の再利用を推奨し、環境負荷を軽減します。
・省資源化の推進
リサイクル素材の使用や、長寿命・低メンテナンス設計の推奨により、持続可能な資源管理を促進します。
・健康と快適性の向上
室内環境の質の向上を図り、住まい手の健康と生活の質を高める設計を提案します。
建象設計は、お客様のニーズに合わせた具体的な提案を行い、設計段階からアフターケアまで一貫したサポートを提供します。お客様のライフスタイルや将来のビジョンを踏まえた、持続可能な住まいづくりを実現するために、私たちはお客様と一緒に考え、提案します。
建象設計株式会社から若者の皆さんへ。未来の建築家、デザイナー、そして社会を担うリーダーたちへ向けて、私たちからエールをお届けします。
私が新卒入社したころは図面は手書きでしたが、CAD(コンピュータ支援設計)の導入により、建築設計は劇的に変化しました。その後、BIM(建築情報モデリング)やCG(コンピュータグラフィックス)の技術が普及し、よりリアルなプレゼンテーションや設計プロセスの可視化が可能になりました。お客様への提案がより分かりやすく、具体的になったことは大きな進展です。
建象設計は、これらの最新技術を積極的に取り入れ、お客様により質の高いサービスを提供しています。例えば、BIMを使用することで、設計段階から建設、そしてメンテナンスまでの全過程をシームレスに管理し、効率化を図っています。また、CGを活用してリアルな建物のイメージを提供し、お客様の理解を深めるお手伝いをしています。
建象設計は、30年以上の経験と革新を兼ね備え、常に時代の最先端を行く設計を目指しています。若者のみなさんには、これからの建築技術の発展に参加し、新しい価値を創造するチャンスがあります。私たちは、あなたの才能と情熱が、より持続可能で魅力的な建築の未来を築く力になると信じています。一緒に、お客様に感動を与える建築を作りましょう。